医療事務講座
みなさんは、この業界に入るにあたって、何か勉強をして来られましたか?医療事務講座を受けるとか、専門学校で勉強したとか、独学とか。何も勉強せずに飛び込んで来られた方もいらっしゃるかもしれませんね。
医療事務の業界は、特に経験がなくてもOKという場合がほとんどなので、医療事務の勉強は、実務を積みながら覚えていくことが十分出来る世界だと思っています。第一医療事務講座なんて、ただの民間クラスの資格なので、それほど大きなメリットもありませんしね。
私の場合は、38歳、専業主婦の時に末子が小学校に上がったのをきっかけに何か短期間だけでも仕事をしたいな。と思ったのが医療事務講座を受けた動機です。夫が転勤族なこともあり、「病院なら日本中どこにでもあるし、きれいな職場だしいいかも。」と3か月間、週1回のニチイ学館の医療事務講座に通いました。その後、ニチイ学館のあっせんで、週3回午前勤務パートで小さなクリニックの受付を始めました。
最初仕事をしはじめて、感じたのは医療事務講座なんて、大して何の役にも立たないなあ~ということ。当時は受付のみの仕事でしたので、医療事務講座の知識で必要なことなんて実務には何の関係もありませんでしたから。医療事務の知識より、人と関わる人間性の方がとても大切だと感じたものです。
その後、いくつかの職場を替わり、レセプトに係る日が来ても、当時の医療事務講座の知識なんて、机上の空論。諸先輩から教えてもらう内容の方がずっと役に立ったものです。医療事務講座はテレビをぼーっと観ているようなもの。とりあえずその業界の概略を知るというだけのものですね。
結局、必要があれば、診療点数早見表を片手に自分で勉強しはじめましたし、その方が十分自分のためになりましたね。
しかしながら、何でも初めての世界に飛び込むときは、少しでも知識があると安心なものです。講座を受けて概略を知り、現場で経験したことを、その講座のテキストでもう一度勉強する。そんな風に利用できれば有効だと思います。
医療事務講座の相場
医療事務講座の相場はどのぐらいなんでしょうか。基本の医療事務講座短期間取得型の、現在の各業界の相場を調べてみました。
- ニチイ学館 通学コース(3か月)(税込み63,126円)
- ソラストWEbコース(5か月)(税込み71,712円)
- ユーキャン医療事務通信講座(4か月)(税込み49,000円)
どこも同じような感じですね。通学、通信、WEBにするかで値段が違ってくる印象です。このお値段を高いというか低いというか、それを生かすも生かさないも本人次第ということでしょうか。
専門学校になると、大学並みで数年間の在学が必要なので、とてもとてもそれどころではありませんが。
実務者レベルの医療事務講座
先日、クリニックにファックスで某会社から、新人向け医療事務講座のお知らせが届き、見るところ、医療事務の復習も出来そうだし、もう一度勉強したいというやる気のある若いスタッフがいて、新人ではありませんが、院長にお願いしてその講座を受けさせてもらうことにしました。
講座は2日間、全8時間の基礎講座です。料金は17,000円でした。
講座を終えた次の日、「どうだった?」と聞いてみると、とても初歩的な内容で、この内容でこの値段?と思ったそうです。テキストも古いプリントを何度もコピーしたようなもので、そのプリントの中にレセプトの書き方があり、2018年の診療報酬改定で変わったレセプトコメントについては表記されていなかったようで、それについて質問したところ、講師の方から驚きの一言が。「長いこと現場を離れていたので、すいません、わかりません。調べてきます。」とのこと。この内容でこの値段はないでしょう。と思ったとのことでした。
私は、後輩がこの講座を簡単に感じた上に、逆質問が出来るほど成長していたことの方が嬉しかったです。色々な医療事務講座がありますが、その人にとって適正価格であるかどうか、よく考えて受講する方がいいですね。
まとめ
実はもう一つプライベートで嬉しいことがありました。3年間ボランティアで日本語を教えていたベトナム人のホア君が、日本語能力試験2級に合格したのです。彼は既に昨年の12月にベトナムに帰国しましたが、帰国の前日に受けた日本語能力試験で、ようやく2級を取得することが出来たと、昨日メールで連絡がありました。
この日本語能力試験2級(N2)は、日本語を学ぶ外国人にとって、とても重要な資格の一つで、特にベトナムでは日本企業で働く時に、この2級を持っているかいないかで、大きく採用や賃金にも差が生じるそうです。彼は日本にいた3年間で4級、3級とすらすらと取得できたのですが、この2級だけは中々あと一歩手が届かなかったのです。それが今回晴れて「合格」!N2の合格は彼の人生を大きく照らしてくれることでしょう。ちなみに2級の問題を少し載せておきますので、みなさんもトライしてみて下さいね
スポンサーサイト