FC2ブログ

03/28のツイートまとめ

queseraserapan

https://t.co/XmNmH7bIdK
03-28 05:14

スポンサーサイト



コロナコロナコロナ

コロナウイルスで診療所に患者が来ない
ワイワイガヤガヤ賑やかだった待合室から人が消えた
みんなどこへ行ったんだ?
コホンと咳をしただけで来ていた人はどこへ行った?
なんかしんどいと言う訴えのお年寄りはどこへ消えた?
待合室で待ち合わせをしていたおばちゃんたちは、一体どこへ
もしもこの風邪がコロナだとしたら
もしも隔離されたなら
もしも病院でうつされたら
家族は仕事は近所づきあいは???
風邪ぐらいなら、このぐらいならパブロン飲んで寝ていよう
きっとそんな感じです
そうやって蔓延していってるのかもしれません

2020診療報酬改定の準備は出来てますか

コロナウイルスの影響


2020診療報酬改定の準備は出来ていますか?

今年はコロナウイルスの影響で、どこのセミナーも軒並み中止。厚労省が動画を配信していたものの、なんとも分かりにくく、あのずらずらと書かれた中医協のホームページにも頭を抱えております。

コロナ対策で毎日消毒やら検温やら普段ではあり得ない業務の上乗せの上に、診療報酬改定なんて!

困ったよなあ~と思ったところに、以前注文していた改定本が届きました。


診療報酬改定本


私の注文したのはこの本。医学通信社から発行されているもので、本日到着致しました。いつもの診療点数早見表の改正ポイントだけを厳選した点数表です。いつもの診療点数早見表より薄めで、厚さは2cmぐらい。これならコピーをとるときも取りやすそうです。

医療事務あるあるですが、診療点数早見表って改定の度に分厚くなって、コピーをとるときに困りませんか?ぐっとコピー面を押し込んでみても、中央の部分が湾曲に曲がってコピーされちゃうんですよね。

「やっと助かった。」というのが正直な感想。これでなんとか4月の改定に向けて乗り切れそうです。



改正ポイント


ざっと本に目を通して、自分のクリニックに必要なところだけをピックアップしたところ、この程度でした。

え!こんだけ?って感じですが、こんな程度です。2018年の改定に比べたら嘘のように楽でうれしいですが。

まとめ

最近、メルカリを始めました。有り余るほどの医療事務本を私も売ろう~と思ったのですが、どれもどこかに書き込みをしてあったり、折り込んであったり、ましてや2016年度やら2018年度の古い本を売るのってどうなんだろう~と思って少し躊躇しています。それでも結構みなさん、売ってるんですね。古い型の医療事務本。点数なんて変わってるのに売れるのかなあ?って思うんですが、結構売れてます。点数や算定の仕方が変わってるのにそれでも買ってくれる人がいるんですね。
「捨てる神あれば拾う神あり。よし、売るかな」私の本もどこかでお安く誰かのためになってくれたらうれしいなと思います。

コロナウイルスと医療事務員

コロナウイルスに感染しやすい環境、それはやっぱり医療機関。
世間は、医者が、看護師が感染すると大変!とニュースで、騒ぎ立ててるけど、みんな何か忘れてるよね。
医療機関で、一番最初に患者と接触するのは、医者や看護師じゃない。
「おはようございます、どうなさいましたか?」って最初に受付に来た時に、無防備に対応するのは事務員なんだよ。
医者や看護師はコロナを疑ったら、それなりの防護服で問診をとったり、診察をしたりできるけど、事務員はどうなんだ!
マスクはしてるものの、防護服なんて着てないし、ゴーグルだってつけちゃいないよ。ゴム手袋をしてるとこもあるかもだけど。
耳の遠いお年寄りには、顔がひっつくほど、近づかないといけないのに。
マスクつけずに普通に来院する人もたくさんいるしね。そりゃそうだよね。マスク不足なんだ、今の日本は。
風邪なのかお腹が痛いのか、花粉症なのか、いつもの薬が欲しいだけなのか、診察の第一歩のお話を聞くのは事務員なんだよ。
保険証の確認をしなきゃ、診察なんか始められないんだから。
院長はどこまで事務員を守ってくれるのか。感染する方が悪いって。言われるだけかな。
ちょっと愚痴ってしまいました。

診療所のコロナ対策

コロナ対策


私の住んでいる片田舎にもコロナウイルスが忍び寄ってきました。世間ではスポーツが中止となり、イベントが中止となり、果ては東京オリンピックまで危うい状況。海外、国内共々旅行業界大打撃、世界的な株価暴落、外食産業低迷、コロナウイルスの影響は留まることを知りません。
2020の診療報酬改定も説明会の中止の嵐。病院内の院内感染など、医療崩壊が起きるのも現実になるかもしれません。
小さな診療所にとって、もし万が一のコロナウイルスによる院内感染があっては、診療停止など死活問題になる可能性もあります。
みなさんのところでは、どういう対策をしていますか?見えないウイルスとの戦いをどのようにされていますか?

外来患者激減


いつも年配の方々で大賑わいの外来待合室。最近はすっかり患者数が減りました。世間のニュースを聞いて、受診することを躊躇っている方も多いのだと思います。

  • 「今日は、くすりだけもらって、すぐ帰るよ。」

  • 「電話で診察してもらえないかなあ?」

  • 「病院行くのが恐くて。」


いつもなら気軽に手軽に医療相談に訪れていた軽症患者様がめっきりと減りました。患者様の不安を取り除くためにこんな取り組みをしています。


  1. 待合室の椅子の配置を全員前を向いて座る配置に変更、椅子と椅子の距離を取る

  2. 風邪症状のある方全員、駐車場の車内での待機を依頼。電話で問診受付を行う

  3. 風邪の患者様には、ドクター、ナースはウイルス防護服、防護ゴーグル、マスク、ゴム手袋着用で診察をする

  4. 診察後、普通の風邪であっても、症状が続くようなら、保健所に連絡する旨を書いた紙を渡す

  5. 最終、風邪の患者様の診察料を受取りに事務員が患者様の車まで向かうが、(クルマの窓は数センチ開けるだけにしてもらう)手渡されたお金はその場でアルコール消毒する

  6. 患者様が帰られた後、院内の導線をアルコール消毒する


休憩時間


院長命により、院内に入るのと同時にスタッフ全員マスクを、着用しますが、午前午後の診察の合間の休憩時間も、それぞれ別々に休憩を取っています。

  • 家に帰るもよし 

  • 院内小部屋で1人過ごすもよし

  • 自分の車の中で昼寝するもよし


とにかく近距離でマスクをはずして、ランチしながら和気藹々なんて言語道断!仕事以外で全くコミュニケーションすら取れなくなりました。こんなことを続けていたら、人間関係も冷ややかになっていきそうですが。

まとめ


ここまでやるのって、やりすぎ?!と、最初は思っていましたが、スタッフが感染して万が一患者様に移してしまったら、本当に大変なことです。完璧なほどの対処をしても潜り抜けてくる強いウイルスですからね。
3月は本当は私は、東京マラソン、九州旅行、ベトナム旅行と楽しいことを沢山計画していたのですが、全て中止となりました。毎日、ただ仕事場と家との往復のみ。週末も外食を避けて、家ごはんにしています。始めたばかりの投資信託が見事にだだ下がり。バブル期、リーマンショック以来の衝撃です。ここが我慢の時なんでしょうがね。
出口の見えないウイルスの恐怖が1日も早くなくなりますように。

診療報酬改定2020最新情報

診療報酬改定2020迫る!

いよいよ、診療報酬改定が差し迫ってきました。今年はコロナウイルスの関係であちこちで予定されていた改正説明会も中止となり、個別に情報を収集するしかありません。以下のサイトから最新情報を把握することが出来ます。→厚労省ホームページより

お勧めの書籍

今回は説明会も開催されないので、専門の書籍のみが頼りになる現状。医学通信社によると、ほかのどこよりも早い点数表が別冊としてついてくるようです。私もこの本を予約しました。
スポンサーリンク
最新コメント
訪問有難うございます
プロフィール

なつこ

Author:なつこ
某クリニックの医療事務をしております「なつこ」と申します。
現在、医療事務と医師事務作業補助者の二束のわらじで勤務中。
全国の医療事務員の皆さま。診療報酬でつまずいた時、どうされてますか?
医師事務作業補助者の皆さま。あなたのドクターに不満はありませんか?

診療報酬早見表を調べる
(((uдu*)ゥンゥン
国保・社保に問い合わせる
(((uдu*)ゥンゥン
よくわからないまま算定する
(゚Д゚;)
医師事務作業補助者にもっと光を
✨✨
特にクリニック勤務の場合、病院勤務に比べ、相談する相手がいなくて困っていませんか?
かく言う私がその一人。診療報酬に携わる皆さん、医師事務作業補助者の皆さんへの応援ブログです。

(ちなみに、当ブログで掲載された診療点数の内容に関しては私個人の見解ですので、内容に関してのトラブルには一切責任を負いません。)
Google AdSense

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。



Google アナリティクス

当サイトではアクセス解析のためにGoogle アナリティクスを使用しております。

データ収集のためにCookieを使用します。

データが収集、処理される仕組みについては、ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用をご覧ください。



Amazon.co.jpアソシエイト

当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ内の記事から探す
入力した語句が含まれる記事を探せます!
『最後までお読み頂きありがとうございました。』
検査・画像のことなら
これが無ければ始まらない。是非とも一人一冊お勧めします
医療事務初心者さん推薦
薬のことならこの1冊で全て解決。持ち歩くのにも最適なサイズ感。絶対おすすめです。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
.posi { margin:5px 0px 20px 5px; }