このブログに目を止めて頂いた方全員に心からの感謝の意をこめて
ブログを始めた訳
このブログを始めて3ヶ月が経過しました。ブログの右も左も全くわからず、続くのがどうか半信半疑の中、自分のノートをまとめるよう、医療事務のことをまとめてみようと思ったのが始まりです。最近は、自分のブログをプリントアウトし、一冊のバインダーにはさみ、整理しています。先日も、自分で書きながら忘れてしまった算定をこのブログで読み返したり。すっかり自分で自分に助けられています。
FC2を選んだ訳
FC2ブログにしたのも、大した理由などなく、近所の図書館で、借りたブログの本がたまたまFCブログの本だった。というだけ。表紙のひよこがかわいいな。と思って選んだだけ。図書館での貸し出し期間が2週間だったため、返却しなくてはならず、読み切れないし手元においておきたいな、と思い結局自分で購入しました。ブログには色々とあるってことも何の研究もしないまま、ファーストインプレッションで読んだのがこの本。この本は本当に読みやすく、まったくパソコンの苦手な私でも、この本の通りに、一つ一つすすめていっただけで、すっかりブログにはまってしまいました。
何もわからない状態から、目次を追うようにひとつひとつ勉強していって、今ではこの本の最終章のアソシエイトを貼れるようにまでなり、今ではグーグルアドセンスにも登録申請し、わずかばかりではありますが、報酬も得ています。最初はもちろんお金の報酬なんて全く気にしていなかったのですが、毎日1円でも10円でも報酬が増えていくのは面白いもので、すっかり虜になっています。
新しいブログ
そして最近はgoogleのbloggerにも新しいブログを投稿しはじめました。タイトルは【Nihongo】と【夫の365日手作りお弁当】というブログです。今、ボランティアで外国人の方に日本語を教ていて、そのヒントになるようなブログを作りたかったからと、最近夫が、とある理由で、私のためにお弁当を作ってくれるようになったからです。
【よかったら見てね。➡Nihongo。➡️夫の365日手作りお弁当】。なぜ、FC2を離れたのかというと大きな意味はありません。グーグルアドセンスを貼れるようになってから、毎日その成果をグーグルでチェックするのですが、その時、グーグルにもブログがあることを知り、他のブログと違って、シンプルな感じで、テンプレートなどは豊富ではないのですが、広告が最初から全くないのと、苦労してグーグルアドセンスを申請しなくてもグーグルのブログだけに、簡単にアドセンスを貼れるのも魅力でした。あと、一番の魅力は、海外の人にもみてもらえるための翻訳機能がついていること。よかったらみなさんこちらも見てみてくださいね。 これからのこと
世間では、ブログで生計を立てたり、一儲けできる方もいるようです。しかし、私の場合、医療事務という限られた部門ですし、大きな成果は期待できません。それより今の自分の仕事に役立てるよう、同じ悩みをもっている方が共感できるような、自然体のブログをつづけていきたいなと思っています。いつも読んで頂き心から感謝しています。
スポンサーサイト