FC2ブログ

待合室にあるもの

病院内の待合室に何が置いてありますか?テレビ、空気清浄機、雑誌・新聞コーナー、自動販売機、ウォータサーバーってところでしょうか。待っている患者様を少しでも快適にとの工夫。あなたの病院・医院ではどういう工夫をしていますか?

自動販売機無料

先日、日曜日に家族が具合が悪くなり、休日当番の病院を訪ねました。まずそこでビックリしたのは、待っている間にスタッフがおしぼりを配ってくれたこと。多分医事課の職員でしょうが、大きなお盆におしぼりをのせて、「暑いのでおしぼり、いかがですか。」と待合の患者様一人一人に声をかけてくれます。こんなサービスをしてくれる病院が近隣にあったのかと恐れ入りました。
そのあと、診察を終え、併設の薬局を訪れたときのこと。またまた、ビックリすることがありました。待合の大きなテレビには、子供が多かったこともあり、アンパンマンが流れていました。そうか。テレビもいいけど、患者層によってはビデオもありかもな。と感心してたところ、喉が渇いたので何か飲もうと自動販売機へ。
するとそれは一見普通のカップでジュースやコーヒーが選べるありきたりの自動販売機だったのですが、大きく無料とかかれています。自動販売機はコインを入れて買うものという固定観念があるので、一瞬「エ!」と戸惑いましたが、お金をいれずに適当にボタンを押してみると・・・なんと本当に無料でジュースが買えてしまいました。こんなサービスがいい薬局もあるのだなあと二度びっくり。サービスに長けた病院と薬局がこの近隣にもあったなんて!感心して帰ってきました。

ウォーターセーバー設置へ

次の日、院長にそのことを話すと、「おしぼりかあ。それにジュース無料なんて、うちでは無理だなあ」とのこと。当院の自動販売機は外にあり、中で患者様が何か飲み物を口にすることは出来ません。随分待ち時間の長い医院ですし、おしぼり、ジュースが無理でも、せめてウォーターセーバーぐらいは置いたらどうですか。と他のスタッフからの口添えもあり、設置することに。
冷たい水とお湯が飲めるだけのウォーターセーバーですが、患者様には実に好評です。

我が家のウォーターセーバー

ところで、みなさんのご家庭にもウォーターサーバーはありますか?我が家は二世帯住宅ですので、水分の量は半端なく多いこともあり、二種類設置しています。一つはアクアクララ。冷たい水もお湯も選べるサーバーです。そしてもう一つは財宝の水。これをウォーターセーバーと呼ぶには?ですが、実は私の大のお気に入り。持ち運び自由で、飲み終わると空の段ボールを処分するのみのお手軽さ。値段も冷やさない分、はるかにお手軽価格。おまけにこの水の味が一番おいしいと勝手に思っています。更年期に差し掛かった世代?には、冷たい水よりぬるめの水の方が体にいいと聞き、こちらを愛飲しております。
securedownload[2] securedownload[1]
良かったらみなさんも財宝の水、一度のんでみてくださいね。



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

スポンサーリンク
最新コメント
訪問有難うございます
プロフィール

なつこ

Author:なつこ
某クリニックの医療事務をしております「なつこ」と申します。
現在、医療事務と医師事務作業補助者の二束のわらじで勤務中。
全国の医療事務員の皆さま。診療報酬でつまずいた時、どうされてますか?
医師事務作業補助者の皆さま。あなたのドクターに不満はありませんか?

診療報酬早見表を調べる
(((uдu*)ゥンゥン
国保・社保に問い合わせる
(((uдu*)ゥンゥン
よくわからないまま算定する
(゚Д゚;)
医師事務作業補助者にもっと光を
✨✨
特にクリニック勤務の場合、病院勤務に比べ、相談する相手がいなくて困っていませんか?
かく言う私がその一人。診療報酬に携わる皆さん、医師事務作業補助者の皆さんへの応援ブログです。

(ちなみに、当ブログで掲載された診療点数の内容に関しては私個人の見解ですので、内容に関してのトラブルには一切責任を負いません。)
Google AdSense

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。



Google アナリティクス

当サイトではアクセス解析のためにGoogle アナリティクスを使用しております。

データ収集のためにCookieを使用します。

データが収集、処理される仕組みについては、ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用をご覧ください。



Amazon.co.jpアソシエイト

当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ内の記事から探す
入力した語句が含まれる記事を探せます!
『最後までお読み頂きありがとうございました。』
検査・画像のことなら
これが無ければ始まらない。是非とも一人一冊お勧めします
医療事務初心者さん推薦
薬のことならこの1冊で全て解決。持ち歩くのにも最適なサイズ感。絶対おすすめです。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
.posi { margin:5px 0px 20px 5px; }