病院内の待合室に何が置いてありますか?テレビ、空気清浄機、雑誌・新聞コーナー、自動販売機、ウォータサーバーってところでしょうか。待っている患者様を少しでも快適にとの工夫。あなたの病院・医院ではどういう工夫をしていますか?
自動販売機無料
先日、日曜日に家族が具合が悪くなり、休日当番の病院を訪ねました。まずそこでビックリしたのは、待っている間にスタッフがおしぼりを配ってくれたこと。多分医事課の職員でしょうが、大きなお盆におしぼりをのせて、「暑いのでおしぼり、いかがですか。」と待合の患者様一人一人に声をかけてくれます。こんなサービスをしてくれる病院が近隣にあったのかと恐れ入りました。
そのあと、診察を終え、併設の薬局を訪れたときのこと。またまた、ビックリすることがありました。待合の大きなテレビには、子供が多かったこともあり、アンパンマンが流れていました。そうか。テレビもいいけど、患者層によってはビデオもありかもな。と感心してたところ、喉が渇いたので何か飲もうと自動販売機へ。
するとそれは一見普通のカップでジュースやコーヒーが選べるありきたりの自動販売機だったのですが、大きく無料とかかれています。自動販売機はコインを入れて買うものという固定観念があるので、一瞬「エ!」と戸惑いましたが、お金をいれずに適当にボタンを押してみると・・・なんと本当に無料でジュースが買えてしまいました。こんなサービスがいい薬局もあるのだなあと二度びっくり。サービスに長けた病院と薬局がこの近隣にもあったなんて!感心して帰ってきました。
ウォーターセーバー設置へ
次の日、院長にそのことを話すと、「おしぼりかあ。それにジュース無料なんて、うちでは無理だなあ」とのこと。当院の自動販売機は外にあり、中で患者様が何か飲み物を口にすることは出来ません。随分待ち時間の長い医院ですし、おしぼり、ジュースが無理でも、せめてウォーターセーバーぐらいは置いたらどうですか。と他のスタッフからの口添えもあり、設置することに。
冷たい水とお湯が飲めるだけのウォーターセーバーですが、患者様には実に好評です。
我が家のウォーターセーバー
ところで、みなさんのご家庭にもウォーターサーバーはありますか?我が家は二世帯住宅ですので、水分の量は半端なく多いこともあり、二種類設置しています。一つはアクアクララ。冷たい水もお湯も選べるサーバーです。そしてもう一つは財宝の水。これをウォーターセーバーと呼ぶには?ですが、実は私の大のお気に入り。持ち運び自由で、飲み終わると空の段ボールを処分するのみのお手軽さ。値段も冷やさない分、はるかにお手軽価格。おまけにこの水の味が一番おいしいと勝手に思っています。更年期に差し掛かった世代?には、冷たい水よりぬるめの水の方が体にいいと聞き、こちらを愛飲しております。
良かったらみなさんも財宝の水、一度のんでみてくださいね。
スポンサーサイト