FC2ブログ

レセプトチェックの小道具たち

そろそろレセプトチェックの時期がやってきます。1か月は早いですね。今日も業務終了後の紙レセプト印刷をし、家に戻ったのは9時を回っておりました。家事を終了してやっとパソコンの前に座ることが出来ましたが、週初めだというのに、少々ぐったり。レセプト時期になるたびに年を感じます。昨日、大大ファンの浅田真央ちゃんの「THE ICE」を観に行き、感動のパワーを頂いて参りました。そこで購入した「ベスト・オブ・スケーティング・ミュージック」を聞きながら元気をチャージして、パソコンに向かっております。さて、今日はレセプトを正確に素早くみるための、私の拘りの小道具紹介します。
(あくまでも私の個人的見解ですのでご理解のほど)


小道具その1

①ジェットストリームの3色ボールペン0.7mm(色は 赤 黒 青)
数あるボールペンの中でも指先部分のラバーの感触がしっくりいくところ、握った時のほどよい太さ、そして何といってもペン先の滑りの良さ。筆圧の強い私にはこの0.7mmがピッタリ!かれこれ3年以上、このペン一本で仕事をしております。難を言うとしたら、替え芯のインクがすぐになくなることぐらいかな。

②付箋  スリーエムのポスト イット(できれば黄色)
今まで色々な付箋をおともに仕事をしてきましたが、やっぱり値段のことだけはあります。粘着度がとにかくよい。せっかく貼りつけた付箋が途中ではがれたりしたら意味ないですしね。


③指サック コクヨのリング型紙めくり
年齢のせいか?指に油がないのか大量の紙をさばいていると必ず必要になるのが、これ!この指サックは空気の通りもよくまたほどよく指にマッチするのが使い勝手がよいです。かなり以前、指サックを使う前は「メクール」という固形型のりのようなものを使って指を滑らかにしていましたが、今もあるのかな?最近はもっぱら指サックを使っています。


④筆箱 コクヨのペンケース
これ、最初にみつけたときは、なんて画期的なの!と驚きました。普通のペンケースなのですが、立てて使うことも出来、持ち歩き先で、素早く立てて使える素晴らしさ!よくぞ考えてくれました。と考案者に拍手したい気持ちでいっぱいです。これ、5年前ぐらいに購入したもので、当時あまりの便利さに一緒に仕事をしていた入院係の仲間全員でそろえたのを覚えています。


まとめ

さあ、明日からレセプトチェックを始めます。この拘りの小道具たちをおともに、今月も問題なく終わりますように。皆様も一緒に頑張りましょうね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

スポンサーリンク
最新コメント
訪問有難うございます
プロフィール

なつこ

Author:なつこ
某クリニックの医療事務をしております「なつこ」と申します。
現在、医療事務と医師事務作業補助者の二束のわらじで勤務中。
全国の医療事務員の皆さま。診療報酬でつまずいた時、どうされてますか?
医師事務作業補助者の皆さま。あなたのドクターに不満はありませんか?

診療報酬早見表を調べる
(((uдu*)ゥンゥン
国保・社保に問い合わせる
(((uдu*)ゥンゥン
よくわからないまま算定する
(゚Д゚;)
医師事務作業補助者にもっと光を
✨✨
特にクリニック勤務の場合、病院勤務に比べ、相談する相手がいなくて困っていませんか?
かく言う私がその一人。診療報酬に携わる皆さん、医師事務作業補助者の皆さんへの応援ブログです。

(ちなみに、当ブログで掲載された診療点数の内容に関しては私個人の見解ですので、内容に関してのトラブルには一切責任を負いません。)
Google AdSense

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。



Google アナリティクス

当サイトではアクセス解析のためにGoogle アナリティクスを使用しております。

データ収集のためにCookieを使用します。

データが収集、処理される仕組みについては、ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用をご覧ください。



Amazon.co.jpアソシエイト

当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ内の記事から探す
入力した語句が含まれる記事を探せます!
『最後までお読み頂きありがとうございました。』
検査・画像のことなら
これが無ければ始まらない。是非とも一人一冊お勧めします
医療事務初心者さん推薦
薬のことならこの1冊で全て解決。持ち歩くのにも最適なサイズ感。絶対おすすめです。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
.posi { margin:5px 0px 20px 5px; }