FC2ブログ

難しい言葉

これって、日常語?



お医者さんって、何故か難しい言葉使うなあ~って思いませんか?
当院のドクターも同じ。一度、担当医師に言ってみたことがあります。
「先生の言葉って、難しいですよね。」
「えっ?そう。普通だよ。」とバッサリ切り捨てられました。
私としては、診察中に「そんな難しい言葉で、患者様に話をしてもわかってないよ。」ってことが言いたかったのですが、伝わらなかったようです。確かに医学用語は分かりにくいだろうと、なるべく一般的な言葉で話されてますものね。頭頂葉を「頭の上の部分」とか拡張期血圧を「下の血圧」とかって言い換えたりしてね。先生にしてみれば、なるべく平易に患者様に説明しようとされてるのもよくわかってるんです。
その上で、全体的に言葉自体が難しいよって言いたかったんですけどね。先生にしてみれば、本当に極々普通の会話言葉だから、理解出来ないことが理解出来ないのでしょう。
みなさんは、この言葉分かりますか?

例題


耳できいたとして、すぐに意味を理解出来ますか?



  1. 「血糖値がぜんぞうしていますよ。」

  2. こうあつやくを出しときますね。」

  3. 「症状がとんざしています。」

  4. 「前回の薬がちょこうしていますね。」

  5. 「まだ、りだつするのは、厳しいですね。」

  6. 「症状がさいねんしたら、来て下さい。」

  7. 「よかったですね。この薬がそうこうしていますね。継続しましょう。」


解答



  1. 漸増  (段々と、増えること。反対語は漸減。)

  2. 降圧薬(血圧を下げる薬のこと。普通、血圧の薬と言うと、血圧を下げる為のものです。時に血圧が下がり過ぎないようにする薬もあります。)

  3. 頓挫(勢いが急に弱まること)

  4. 著効(優れた効きめ)

  5. 離脱(ある状態から抜け出すこと)

  6. 再燃(再発すること、再び燃え上がること)

  7. 奏功(目標どおりの成果が上がること)


まとめ




いかがでしたか?文字で書いてあればわかる言葉も、耳で聞くとかなり難しく感じる言葉ってありますよね。患者様の中には、耳の遠い方もいらっしゃいますし、その方々に応じた会話を心がけたいものです。でもドクターが難しい言葉を使うのは、一種ステータスのようなところもありますよね。立派な人に立派な言葉をかけて頂いたと感じ、かえって有り難く感じることもあります。ドクターが難しい言葉で話された内容を理解出来ていない様子が見られたら、周りのスタッフがさり気なくフォローをしてあげられる心遣いが大切ですね。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

スポンサーリンク
最新コメント
訪問有難うございます
プロフィール

なつこ

Author:なつこ
某クリニックの医療事務をしております「なつこ」と申します。
現在、医療事務と医師事務作業補助者の二束のわらじで勤務中。
全国の医療事務員の皆さま。診療報酬でつまずいた時、どうされてますか?
医師事務作業補助者の皆さま。あなたのドクターに不満はありませんか?

診療報酬早見表を調べる
(((uдu*)ゥンゥン
国保・社保に問い合わせる
(((uдu*)ゥンゥン
よくわからないまま算定する
(゚Д゚;)
医師事務作業補助者にもっと光を
✨✨
特にクリニック勤務の場合、病院勤務に比べ、相談する相手がいなくて困っていませんか?
かく言う私がその一人。診療報酬に携わる皆さん、医師事務作業補助者の皆さんへの応援ブログです。

(ちなみに、当ブログで掲載された診療点数の内容に関しては私個人の見解ですので、内容に関してのトラブルには一切責任を負いません。)
Google AdSense

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。



Google アナリティクス

当サイトではアクセス解析のためにGoogle アナリティクスを使用しております。

データ収集のためにCookieを使用します。

データが収集、処理される仕組みについては、ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用をご覧ください。



Amazon.co.jpアソシエイト

当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ内の記事から探す
入力した語句が含まれる記事を探せます!
『最後までお読み頂きありがとうございました。』
検査・画像のことなら
これが無ければ始まらない。是非とも一人一冊お勧めします
医療事務初心者さん推薦
薬のことならこの1冊で全て解決。持ち歩くのにも最適なサイズ感。絶対おすすめです。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
.posi { margin:5px 0px 20px 5px; }