往診料の時間外加算について
往診の時間外加算について
特に難しいのは、時間の考え方。往診の場合、初再診料の算定もあるので、両方の時間も考えて、算定しなくてはなりません。特に難しいのが平日の算定。
本日の患者様:平日夕方に往診依頼がありました。ドクター患家到着時間が18:30。診療が行われたの18:30~19:45まで。さてどの時間加算で算定したらよいでしょう。(当院はその他の医療機関です)
答えは、往診料が、夜間休日加算がつくので、1370点。再診料が、基本の再診料72点+外来管理加算52点+夜間早朝等加算50点。滞在時間45分ですので、患家診療時間加算はありません。
時間の考え方(平日の場合)

(休日の場合)
休日とは、日曜日及び国民の祝日のこと。
なお、1月2日及び3日並びに12月29日、30日、31にも休日です。

まとめ
失敗しては調べなおし、頭に入ったつもりでも、いざ久しぶりの算定項目は忘れているものです。今回は往診料の時間加算で算定ミスをしてしまい、患者様に後々追加徴収で、迷惑をかけることになりました。反省反省。猛反省。事務のインシデントです。
失敗すると正直落ち込みますが、落ち込んでばかりもいられないので、次につながるようしっかり学習しなくては!へこんでは、立ち上がり、またへこんでは立ち上がり。私のブログは自分の反省ブログばかり。「こんなこともわからないんだ。」と皆様に笑ってもらえたら幸いです。