訪問診療料 同一患家 同一建物居住者の場合
同一患家とは(訪問診療の場合)
同一日に同一患家のみ(マドレーヌ家の二人)を訪問診療する場合

医師が2人を訪問するとしたら・・・
- マドレーヌさんに
- ジュヌビエーブさんに
同一日に同一患家(マドレーヌ家の2人)と別世帯の1人(ダッフィー)を訪問診療する場合

医師が3人を訪問診療するとしたら・・・
- マドレーヌさん(女の子)に
- ジュヌビエーブさん(犬)に
- ダッフィーさんに
同一建物居住者とは
「同一建物居住者」の扱いとなる場合
同一日に同一の建物に居住する複数の患者(別世帯)を訪問診療する場合
ここでは、2階にマドレーヌさん、1階にくまさん(それぞれ別世帯)が住んでいます。
医師が2人(別世帯)を訪問診療するとしたら・・・
- マドレーヌさんに
- くまさんに
「同一建物居住者」の扱いとなる場合
同一日に同一の建物に居住する複数の患者(別世帯)を訪問診療する場合(但し、一人が末期がんの診断後、訪問診療を始めてから60日以内の患者)

ここでは、2階にマドレーヌさん、1階にくまさん(それぞれ別世帯)が住んでいます。くまさんは末期がんの診断後、訪問診療を始めてから60日以内の患者です。
医師が2人(別世帯)を訪問診療するとしたら・・・
- マドレーヌさんに
- くまさんに
①往診をした患者②末期悪性腫瘍で訪問診療開始60日以内の患者、③死亡日から遡って30日以内の患者は、同一建物居住者訪問診療の患者数に数えない
「同一建物居住者」と「同一建物居住者以外」が混在する場合
同一日に同一患家(2人)と別世帯の1人を訪問診療(但し、一人は末期がんの診断後、訪問診療を始めてから60日以内の患者
ここでは、2階にマドレーヌさんと同一世帯のエミリーさんが住んでいます。エミリーさんは末期がんの診断後、訪問診療を始めてから60日以内の患者です。1階にはスナフキンさんが住んでいます。
医師が3人(別世帯)を訪問診療するとしたら・・・
(2階)
- マドレーヌさんに
- エミリーさんに
(1階)
- スナフキンさんに
在宅患者訪問診療料2 203点
診療点数早見表に分かりやすい算定事例が載っています。(医学通信社 診療点数早見表 2016年4月版 P278 在宅医療より抜粋) 参考にどうぞ
まとめ
①往診をした患者②末期悪性腫瘍で訪問診療開始60日以内の患者、③死亡日から遡って30日以内の患者は、同一建物居住者訪問診療の患者数に数えないの定義がわかると全員が理解できました。大事なところは小さく書いてあるもので、わざとややこしくしているのかと思うほど。次のテーマはまだ当院では経験がありませんが、③死亡日から遡って30日以内の患者がいる場合、レセプトは一旦提出して返戻しなおすの?という疑問。また調べたら報告したいと思います。