FC2ブログ

リハビリテーション 超初心者編

嬉しいことがありました。今日は久しぶりの休日(休診日)で、ヨガ教室に行ってきました。昨年の冬から月に3~4回程度しか通えていませんが、1時間ヨガで体のあちこちをストレッチするととても気持ちよく、心と体のストレス解消に。ランニングで、体幹を鍛えるにも丁度いいかなと思って細く長く続けています。

講師の先生は、インドから来られた方で、生粋のインドヨガを教えて下さいます。いつも色々なポーズを教えて下さるのですが、1年前の通い始めた当初から、私には不可能なポーズがありました。実はこれです。



何という名前かまではわかりませんが、ただ腕を背中で組み合わせる単純なポーズです。右手を上から左手を下から回した時は、以前から両手を組合すことが出来ていたのですが、左手を上から、右手を下から回した時は、何をどうやってもて、両手を組合すことなど不可能でした。

しかし、今日は、ふとした瞬間に両手を組合すことが出来たのです!月に3回程度しかしていないのに、1年も経つと自然と出来るようになるんですね。なんだかとても嬉しくなりました。

元々持っていた機能を回復させる点では、ヨガもリハビリテーションも同じかもしれません。


リハビリテーション


当院では現在リハビリテーションは行っておりません。しかし、最近、院長の周辺が慌ただしくなってきています。どうも開院3年を迎え、院内の改装、新機材の導入などを考えているようです。リハビリテーションは、介護医療の両面から、実現する可能性の高い部門です。一事務員としては、経営陣の決定を待つのみですが、来るべき時に備えてリハビリテーションのいろはを勉強しておこうと思います


リハビリ:医療保険と介護保険



医療保険リハビリテーションとは・・・



  • 心大血管疾患リハビリテーション料

  • 脳血管疾患等リハビリテーション料

  • 廃用症候群リハビリテーション料

  • 運動器リハビリテーション料

  • 呼吸器リハビリテーション料


疾病発症後、急性期および回復期に計画的なリハビリテーションを実施することを目的としていて、それぞれ対象疾患、算定日数が決められています。

(下記、診療点数早見表より抜粋)





介護保険リハビリテーションとは・・・



  • 通所リハビリテーション

  • 介護予防通所リハビリテーション

  • 訪問リハビリテーション

  • 介護予防訪問リハビリテーション


医療保険では、急性期・回復期に身体機能の早期改善を目指したリハビリテーションをしたのに対して、介護保険では、身体機能の維持および生活機能の維持・向上を目的としています。

訪問リハビリの実施には医師の指示が必要です。訪問看護ステーションでは訪問看護指示書を受けて行います。

まとめ


リハビリテーションは奥が深いですね。基本の基本だけまとめてみましたが、様々な算定や用紙、介護保険との絡みなど、一筋縄では行かないようです。現在リハビリのない当院でも、医師が訪問看護ステーション宛にリハビリの指示を行うことはよくあります。実際のリハビリテーションを目の当たりには出来ませんが、紙面上でも勉強して行きたいと思います。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

スポンサーリンク
最新コメント
訪問有難うございます
プロフィール

なつこ

Author:なつこ
某クリニックの医療事務をしております「なつこ」と申します。
現在、医療事務と医師事務作業補助者の二束のわらじで勤務中。
全国の医療事務員の皆さま。診療報酬でつまずいた時、どうされてますか?
医師事務作業補助者の皆さま。あなたのドクターに不満はありませんか?

診療報酬早見表を調べる
(((uдu*)ゥンゥン
国保・社保に問い合わせる
(((uдu*)ゥンゥン
よくわからないまま算定する
(゚Д゚;)
医師事務作業補助者にもっと光を
✨✨
特にクリニック勤務の場合、病院勤務に比べ、相談する相手がいなくて困っていませんか?
かく言う私がその一人。診療報酬に携わる皆さん、医師事務作業補助者の皆さんへの応援ブログです。

(ちなみに、当ブログで掲載された診療点数の内容に関しては私個人の見解ですので、内容に関してのトラブルには一切責任を負いません。)
Google AdSense

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。



Google アナリティクス

当サイトではアクセス解析のためにGoogle アナリティクスを使用しております。

データ収集のためにCookieを使用します。

データが収集、処理される仕組みについては、ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用をご覧ください。



Amazon.co.jpアソシエイト

当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ内の記事から探す
入力した語句が含まれる記事を探せます!
『最後までお読み頂きありがとうございました。』
検査・画像のことなら
これが無ければ始まらない。是非とも一人一冊お勧めします
医療事務初心者さん推薦
薬のことならこの1冊で全て解決。持ち歩くのにも最適なサイズ感。絶対おすすめです。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
.posi { margin:5px 0px 20px 5px; }