あなたが支払った医療費の見方教えます。 外来管理加算
外来管理加算?外来に受診して管理される加算?って???

これは、先日検査の結果を聞くために、婦人科を訪れて診察を受けた時の明細書です。
再診料+外来管理加算(72点+52点)で124点かかったという意味です。
診療点数早見表を確認します。

こんな条件もあります。
外来管理加算を算定するに当たっては、①医師は丁寧な問診と詳細な身体診察(視診、聴診、打診及び触診等)を行い、②それらの結果を踏まえて、患者に対して症状の再確認を行いつつ、③患者の療養上の疑問や不安を解消するため診察を行う。
👇
①「今日伺ったお話しでは、熱は下がったけれど咳が続き、痰の切れが悪い、ということですね」
②「診察した結果、のどの腫れはよくなっています。胸の音もきれいです。前回に比べてだいぶよくなっていますよ」
③「先日の熱と咳はウイルスによる症状だと考えられます。タバコをお吸いの方ですので、のどの粘膜が過敏で刺激で咳が出やすく、治りにくいのかもしれません。しばらくはタバコを控えることをお勧めしますよ」
こういった診察が行われることが必要なのです。
外来管理加算が算定出来ない時もあります。
(家族等の代理診察)また止むを得ない事情で看護に当たっている者から症状を聞いて薬剤を投与した場合においては、再診料は算定できるが、外来管理加算は算定出来ない。
(薬のみ診察)多忙等を理由に診療行為を行わず簡単な症状の確認等を行って継続処方を行った場合、再診料は算定できるが、外来管理加算は算定できない。
(検査)超音波検査、脳波検査、神経・筋検査、耳鼻咽喉科学的検査、眼科学的検査、負荷試験等、ラジオアイソトープを用いた諸検査及び内視鏡検査をした場合、外来管理加算は算定出来ない。
(計画的な医学管理)慢性疼痛疾患管理、リハビリテーション、精神科専門療法、処置、手術、麻酔及び放射線治療を行った場合、外来管理加算は算定出来ない。
まとめ
いかがでしたか?外来管理加算とは、要するに
病院に同じ病気の続きで、外来で診察を受ける時、医師との会話には、外来管理加算という名前の商品代金が(520円)かかるということですね。