FC2ブログ

今年の目標決めましたか?

今年の目標

先日、クリニックの新年会があり、日帰り旅行が行われました。太っ腹な院長の計らいと、企画上手な師長のおかげで楽しいバス旅行となりました。
行きのバスの中で、スタッフ全員で「今年の目標」を発表することになりまして、突然の質問にちょっと面食らった私です。以下が事務から出た目標でした。
  • 患者様に優しく接する
  • 診療報酬改定を頑張る
  • クラークの仕事をしっかり覚える
後輩たちが頼もしい答えをしてくれた中、私はというと、つい本音が出てしまい、
  • クラークとして、診察時間がより一層早く終わるように院長の手助けをし、昼休みをしっかりとる
なんて、答えてしまいました。
実は私はマラソンを趣味としていて、今月もフルマラソンを予定していて、5時間切りを目標にしています。昼休みが長くとれるときは、近所の公園にジョギングに行けるので、私にとっては昼休みが貴重なんですね。突然の質問につい本音が出てしまいました。
しかし、同じクリニックで4年目、医療事務も10年を超えますと、段々とフレッシュさが薄れてきて、自分なりの目標が、なくなってくるのも事実。スタッフメンバーも変わりませんし、大きく業務も変わらないので、成長もなく、やる気が出てこないのかもしれません。

仕事のモチベーションの保ち方

  • 業務も変わらない
  • スタッフメンバーも変わらない
  • 給料も変わらない
ないないづくしになりますと、仕事のモチベーションを持ち続けることは、難しくなります。今年の春は幸いにも診療報酬改定がありますので、大変ですが、仕事のモチベーションという意味では、楽しみな出来事です。
夫に「最近、仕事あんまり楽しくないんだよね。」と告げたところ、「なにか資格を目指したらどう?」と言われました。
私は、医療事務に就職するにあたって、ニチイ学館のメディカルクラーク2級を取得し、その後医師事務作業補助者の資格を取得しました。しかし、今はもうクリニック勤務になったこともあり、資格はそれほど意味を持ちません。「今更、それ以上の医療事務関係の資格を取ったところでなあ~。」というのも本音。しかし、このままでは、ズルズルとモチベーションのないまま日々を過ごしてしまいそうで、危機感を感じています。

ベトナムからの研修生に学ぶ

実は、私はボランティアで日本語教師をしています。週に1回、2時間程度、日本語を教えています。

今は、ベトナムからの研修生の息子と同年齢の男の子に、日本語を教えています。

彼は、地元の企業に2年間研修生として派遣され、会社の技術を日本で覚えて、その後ベトナムに帰国し、同会社のベトナム支社で日本人とベトナム人就労者との橋渡しとなるよう、技術と日本語の勉強中なのです。

彼の目標は、「日本語検定2級」に合格することです。残念なが昨年の12月に行われた試験では、点数が僅かに足りず、不合格になってしまいました。不合格の知らせを聞いたときは、私の力も及ばずで申し訳ないことをしたなあ~と、反省。今年の夏の試験には必ず合格出来るよう、二人で「絶対合格!」の目標を立てました。仕事の傍ら、日本語の教え方の勉強もしっかり頑張りたいなと思います。

次の文面は彼が立てた目標です。あまりにしっかりとした目標で頭が下がる思いになったので、ここで紹介したいと思います。(彼からは、ブログに掲載する許可を得ています)



まとめ

資格取得。モチベーションを保つには何か目指すものがやはり必要ですよね。

クリニック勤務でも大いに役にたち、かつ自分を高めてくれる資格。何かおすすめのもの、ありましたら、どなかたご意見下さるとうれしいです。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

スポンサーリンク
最新コメント
訪問有難うございます
プロフィール

なつこ

Author:なつこ
某クリニックの医療事務をしております「なつこ」と申します。
現在、医療事務と医師事務作業補助者の二束のわらじで勤務中。
全国の医療事務員の皆さま。診療報酬でつまずいた時、どうされてますか?
医師事務作業補助者の皆さま。あなたのドクターに不満はありませんか?

診療報酬早見表を調べる
(((uдu*)ゥンゥン
国保・社保に問い合わせる
(((uдu*)ゥンゥン
よくわからないまま算定する
(゚Д゚;)
医師事務作業補助者にもっと光を
✨✨
特にクリニック勤務の場合、病院勤務に比べ、相談する相手がいなくて困っていませんか?
かく言う私がその一人。診療報酬に携わる皆さん、医師事務作業補助者の皆さんへの応援ブログです。

(ちなみに、当ブログで掲載された診療点数の内容に関しては私個人の見解ですので、内容に関してのトラブルには一切責任を負いません。)
Google AdSense

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。



Google アナリティクス

当サイトではアクセス解析のためにGoogle アナリティクスを使用しております。

データ収集のためにCookieを使用します。

データが収集、処理される仕組みについては、ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用をご覧ください。



Amazon.co.jpアソシエイト

当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ内の記事から探す
入力した語句が含まれる記事を探せます!
『最後までお読み頂きありがとうございました。』
検査・画像のことなら
これが無ければ始まらない。是非とも一人一冊お勧めします
医療事務初心者さん推薦
薬のことならこの1冊で全て解決。持ち歩くのにも最適なサイズ感。絶対おすすめです。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
.posi { margin:5px 0px 20px 5px; }