受付担当の口臭対策
口臭、気になりませんか?
最近、診療所内の担当替えがあり、受付に出ることが多くなりました。ドクタークラークとして仕事をしている時は、ほとんど患者様と話をする機会もないので気にならなかったのですが、受付となると患者様と話をするのがメインの仕事。耳の遠い患者様と話をするときには、自然と大声になったり、顔を近づけて話をしたり。マスクが声をこもらせるので、マスクを外して話をすることも多くあります。半日受付をすると、喉がカラカラになることも。そうすると、時々自分の口臭大丈夫かな?と気になります。普段は気にしていないのですが、前日の食べ物が焼肉だったり、餃子だったりしたら特に気になってきます。
みなさんは、仕事中の口臭対策どうしてますか?
口臭対策
- まずは、朝の食事対策。ニンニクを使用したもの、キムチなどは食べないようにします。万が一食べてしまったときは、牛乳を飲んで、臭いを消しておきます。
- そしてもちろん歯磨き、オーラルケア。歯磨きはもちろんですが、歯間ブラシを用いて、丁寧に朝のブラッシングをしておきます。
- 出勤前に、シタクリア。最近見つけたお気に入りがこれ。味覚糖と帝京大学の共同研究で出来た飴で、偶然コンビニで見つけて食べてみたのですが、最初はアロマミントの微妙な味が「うっ!」という感じもあったのですが、食べ始めるとみるみるお口のニオイが消えていくではないですか。すっかり虜になってしまい、今ではアマゾンで定期買いをしています。
- 休憩中には、ミント系のタブレット。これはいろいろ試してみましたが、トイレ休憩などの合間にポイっと口に放り込めて、かつさりげなく、食べてる感じがせずに、口中内をさわやかにしてくれるタブレット。今はこれに落ち着いています。
- 最近のお気に入りはこれ。アマゾンではまだ売っていません。

まとめ
受付は、口臭はもちろん、髪の毛、爪、化粧なども常に気を配らなくてはなりません。派手にならず、とにかく清潔さをアピールできること。そこが重要です。清潔さは、病院としてのおもてなしの心です。