初診料+加算
4月からの診療報酬改定で、機能強化加算というのが新設されたのをご存知ですか?
初診料に加算される点数です。初診料の加算と言えば、時間外加算や休日加算など時間に関する加算しかありませんでしたが、この度機能強化加算が新設されました。
機能強化加算とは
かかりつけ医機能を有する医療機関への評価として、機能強化加算(80点)が新設されました。
(要届出)です。
ア.診療所又は許可病床数が200床未満の病院であって、以下の①~④のいずれかを届け出ている医療機関において算定できる。
①地域包括診療加算 ②地域包括診療料 ③小児かかりつけ診療料 ④在宅時医学総合管理料・施設入居時等医学管理料(在宅療養支援診療所又は在宅療養支援病院に限る)
イ.健康診断の結果等に係る相談、保健、福祉サービスに関する相談、夜間・休日の問い合わせへの対応を行っている医療機関である旨を院内掲示することが必要である。
ウ.小児科外来診療料(小児かかりつけ診療料を届け出ている場合に限る)、小児かかりつけ診療料を算定する患者の初診時にも加算できる。
エ.2科目初診料に加算できない。
+80点は大変大きいので、在宅時医学総合管理料を算定しているし、これはいける!って思ったのですが、やはりそう簡単にはいきませんね。
在宅時医学総合管理料を算定していても、在宅療養支援診療所または在宅療養支援病院に限るようです。
もし、条件に合う医療機関さんでも、届出が必要で、かつイにあるように「健診結果の相談に応じますよ~夜間の問い合わせにも応じますよ~」と書いたものを院内掲示する必要があります。
まとめ
診療報酬改定まであと残すところ1週間程度。大枠も決まりましたので、最後の調整に大わらわの状態です。新点数の確認、届出の準備、各スタッフへの通知、電カルのバージョンアップの確認などしなくてはならないことが結構いっぱいあって焦り始めているところです。なんだか目がチカチカしそうな週末です。
スポンサーサイト