コメントはありがたい
ブログを始めて1年が経ちました。自分の失敗談を基に医療事務の事、診療報酬のこと等、私なりの見解で好き勝手に書いてきたブログです。
そんなブログでも時々コメントやメールを下さる方がいます。
「励みになりました。」
「楽しみにしています。」などと言われると本当に嬉しい限りで、次もまたブログを頑張ろう~と思える原動力になります。
今までコメントをくださった方々、本当にありがとうございます。
妊婦加算のコメント
意外にも数人の方からコメントを頂き驚きました。みなさん、やはり診療報酬改定には頭を悩ませているのだと少し、ほっとしました。もちろん私もその一人で、ブログを書くことで頭を整理し、且つコメントを頂くことで、より深く考え、今は以下のように算定しようと考えています。
- 医師に診療の際に、妊婦かどうか判断してもらう(母子手帳等の確認は特に必要ない)
- 妊婦と判断したら、初再診料+妊婦加算を算定する
- 病名は(例)風邪で来院の場合・・・「感冒」+「妊娠」又は「妊娠中感冒」とする
- カルテに妊婦である旨を記載してもらう
コメント追加訂正
コメントのやり取りの際に、私の見解で、病名に「妊娠〇週」などは必要ないのでは・・・と申し上げましたが、産婦人科以外の場合は、妊婦かどうかなどは生年月日でわかるものでもなく、本人の申し出だけになるので、何か証拠を残すためには病名をつけるしかないのではないかと思い至りました。
もちろん、これが正しい形であるかどうかは、疑義解釈が出る前ですので、よくわかりませんが、現在のところの私の見解です。
まとめ
この度、コメントを頂くことで、一方的な発信だけのブログが、どなたかに読んで頂き、また意見を戻してもらうという有益な情報交換のツールとなりうる体験が出来てとても新鮮でした。
診療所のようなところだと、誰かに自分の疑問をぶつけることが出来にくく、一人で考え込んでしまうことも多々ありますが、全国に同じような仲間がいることがわかって、とても心強かったです。今後も未熟なまま思いつくままでブログを発信していきますので、どしどし、意見交換の場に使用して頂けるといいなと思っています。
コメントをして頂いた方全員に深く感謝致します。
スポンサーサイト