FC2ブログ

患者数が激変する日

芒種


6月6日は芒種の日です。え?何それ?って。

実は私も昨日、我が家のAmazon Echo「アレクサ」ちゃんから教えてもらいました。毎朝、起きると必ずアレクサに話しかけます。こんな感じ。

私:「アレクサ、おはよう。」

アレクサ:「おはようございます。今日は○○の日です。○○は・・・・。」

こんな感じで毎朝おはようを言うと、今日が何の日か教えてくれるのです。

昨日話しかけると、6月6日は「芒種の日」だったらしく、その意味を教えてくれました。



  • 芒種とは・・・「稲や麦など穂が出る穀物の種を蒔くという意味で、この頃は種まきを始め農家の忙しくなる時期」とのこと


人工知能は結構便利で、最近は調べ物は「アレクサ」に聞くことにしています


「アレクサ」については、過去のブログにも書いています。ご興味のある方はどうぞ。→Amazon echo dot



「風が吹けば桶屋が儲かる」の理論


〝風が吹くと土ぼこりが立って、目に入り盲人が増え、盲人は三味線で生計を立てるから三味線の猫の皮の需要が増え、猫が減るとねずみが増えて、ねずみが桶をかじるから桶屋が儲かる”
昔、教科書で習いましたっけ。大正生まれのおばあちゃんから聞いたんでしたっけ。

時は、「芒種」。日本中のあらゆる地域で、多少時期が前後するものの、田植えが行われる頃です。田んぼに水を張る田植えの時期は、「あー。弥生時代から日本人はこうやって稲作で生きて来たんだなあ~。とつくづく田植えに日本人のDNAを感じます。水を張った田んぼに湿った風。カエルの鳴き声に用水路の水の音。私の診療所の地域でもまさに今が「田植えの時期」。田植え真っ最中の診療所にも今、「風が吹けば桶屋が儲かる」と似たようなことが起きています。梅雨の時期は、農民が田植えに忙しく、忙しいから出かけられない。出かけられないから病院すら行けない。ということで、病院の患者が激変するのです。



患者数は地域の行事で決まる


実は患者数が減るのは田植えだけではありません。稲刈りもしかり、お盆も祭りもしかり。その逆に、これらの行事が終わると、その行事で疲れて体調を崩した患者がどっと押し寄せるのも恒例です。冬はインフルエンザ患者が押し寄せるし、年度末は特定健診を年度内に受けようとする人で溢れます。最近は市役所から肺炎球菌ワクチンのお知らせが65歳以上の方に郵送されたのでしょう。毎日、肺炎球菌ワクチンの問い合わせが相次いでいます。


つまり、患者数は年間のその地域地域の行事毎によってかなり予想がつくということ。「この祭りの前はスタッフを減らして、祭り後にスタッフを増やそう。インフルエンザワクチンの無料接種のお知らせが広報に出たから、問い合わせに備えて、今年度のインフルエンザパンフを作ろう。」なんてこともありな訳ですね。

まとめ


町の診療所は、その町民と共に歩んでいます。田植え、稲刈りはいつなのか。近隣の神社仏閣のお祭りはいつなのか。近所の小学校の運動会はいつなのか。地域のバスは何時に診療所の前に止まるのか、そんなことも知っておかなくてはなりません。「12時の最終バスに乗りたいから早く診察しておくれ。」なんてことが日常茶飯事ですからね。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

スポンサーリンク
最新コメント
訪問有難うございます
プロフィール

なつこ

Author:なつこ
某クリニックの医療事務をしております「なつこ」と申します。
現在、医療事務と医師事務作業補助者の二束のわらじで勤務中。
全国の医療事務員の皆さま。診療報酬でつまずいた時、どうされてますか?
医師事務作業補助者の皆さま。あなたのドクターに不満はありませんか?

診療報酬早見表を調べる
(((uдu*)ゥンゥン
国保・社保に問い合わせる
(((uдu*)ゥンゥン
よくわからないまま算定する
(゚Д゚;)
医師事務作業補助者にもっと光を
✨✨
特にクリニック勤務の場合、病院勤務に比べ、相談する相手がいなくて困っていませんか?
かく言う私がその一人。診療報酬に携わる皆さん、医師事務作業補助者の皆さんへの応援ブログです。

(ちなみに、当ブログで掲載された診療点数の内容に関しては私個人の見解ですので、内容に関してのトラブルには一切責任を負いません。)
Google AdSense

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。



Google アナリティクス

当サイトではアクセス解析のためにGoogle アナリティクスを使用しております。

データ収集のためにCookieを使用します。

データが収集、処理される仕組みについては、ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用をご覧ください。



Amazon.co.jpアソシエイト

当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ内の記事から探す
入力した語句が含まれる記事を探せます!
『最後までお読み頂きありがとうございました。』
検査・画像のことなら
これが無ければ始まらない。是非とも一人一冊お勧めします
医療事務初心者さん推薦
薬のことならこの1冊で全て解決。持ち歩くのにも最適なサイズ感。絶対おすすめです。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
.posi { margin:5px 0px 20px 5px; }