FC2ブログ

胃瘻=「寝たきり」とは限らない

胃瘻と寝たきり


先日、脳梗塞を患った患者様が、症状の悪化で誤嚥を繰り返すとのことで、近隣の医療機関で、胃瘻造設術を受けられました。胃瘻とは胃に穴をあけて、口からではなく、胃に直接栄養物を入れること。口から十分な栄養物を取り込めない患者様に、本人家族の希望で行われる処置のことです。

私の祖母も生前、胃瘻手術を受けて、施設にて寝たきりのまま、胃ろう栄養だけで生き永らえたのを見ていたもので、私の中では「胃瘻=寝たきり=在宅寝たきり患者指導処置管理料」のイメージが定着していました。

しかしながら、この患者様は家族のつきそいが必要なものの、自分でまだ歩けていて、外来受診もされていたので、決して「胃瘻=寝たきりではないなあ~。」と実感した次第です。

では、在宅寝たきり患者指導処置管理料を算定できる患者様ってどういう状態なのでしょうか。


「寝たきり」の定義



  • 「寝たきり」を調べてみるとウイキペディアで調べてみると、このように書かれていました。








【寝たきり(ねたきり)とは、常時ベッドで寝ている状態・仰臥している状態の人を表現する俗語である。医学会や医療行政機関による公的で明確な定義は確認されていない。】


「診療点数早見表」をチェック


C109 在宅寝たきり患者処置指導管理料 1050点


  1. 在宅における創傷処置等の処置を行っている入院中の患者以外の患者であって、現に寝たきりの状態にあるもの又はこれに準ずる状態にあるものに対して、当該処置に関する指導管理を行った場合に算定する。

  2. 区分番号B001の8に掲げる皮膚科特定疾患指導管理料を算定している患者については、算定しない。


わかりやすくいうと・・・家や施設で、鼻からの鼻腔栄養や胃瘻からの栄養処置を受けたり、膀胱に留置カテーテルが入った状態などの処置を受けている方で常にベッド上で生活をしている状態の方に「在宅寝たきり患者処置指導管理料」を算定するということですね。

「原則として、医師が患家に訪問して指導管理を行った場合に算定する。」とも書いてあるので、原則外来受診が出来ている場合は、その対象とならないとも解釈できます。しかし、そうは言っても、状態が悪くなって訪問診療で対応できない場合は(検査が必要な場合など)は、家族の付き添いのもと、外来受診もありえ、例外的に算定が認められます。⇒レセプトには、「家族の付き添いの上、受診」などのコメントを入れておきましょう。






以前のブログにも在宅寝たきり患者処置指導管理料について書いてあります。参考にどうぞ。→在宅寝たきり患者処置指導管理料






まとめ


思い込みは、しばし誤解を招きます。今回のケースもその一つ。寝たきりでなくても、将来的に栄養不良を招くことが分かっている時は、元気なうちに胃瘻を作ることもあるということですね。

他にも最近、自分が誤解して思い込んでいるものが結構あることに、後輩から指摘されて気付かされるようになりました。後輩が成長してくれたお陰か、はたまた、よくわかっているつもりになった私の驕りか。時々初心に戻って、ゼロから見直すことも必要ですね。



twitter_icon_f07a237e2197fdd9edc11b0fafb74c95.jpgなつこからのお願い

(只今アンケート募集中)全国の医療事務の方々が一体どのぐらいの給料、賞与なのか、興味がありませんか?そういうことって隣のクリニックのことさえ、わからないものですよね。もちろん正社員、パート、アルバイトと条件は違うので一概には言えませんが、もし、大勢の方がご回答いただけるようでしたら、必ず集計してブログで医療事務の給与の実態を発表しますので、アンケートにご協力ください。



  1. 勤務状況(病院か診療所か等)



  2. 雇用状況(正社員かパートかアルバイトか等)



  3. 給与額



  4. 賞与額



このブログのコメント欄に1~4を記載して頂き、送信してください。もちろん無記名(ハンドルネーム可)、ブログ非公開扱いで構いません。非公開でコメントを頂ければ一切、ブログに載ることもありませんし、私の方でも個人を特定することは一切できませんので安心して、コメント欄に回答頂ければと思います。操作を誤って公開にした場合はこのブログにそのまま載ってしまいますので、ご注意下さい。


またメールフォームも用意してありますので、そこにコメント頂いても結構です。(私のメールアドレスにそのまま届きます。但しこの場合は、個人のメール番号がこちらで把握出来てしまうので、ご了承下さい。)




★ブログ内のプラグインに「今年の夏のボーナス」アンケートも実施していますので、こちらは該当部分をクリックして頂くだけのものです。みなさんの集計結果もすぐに「投票結果」から見ることが出来ます。多くの方にクリックして頂くと、全国のみなさんの医療事務の実態を見ることが出来ますよ。




既にご協力頂いた方には深く感謝致します。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 胃瘻=「寝たきり」とは限らない

Mさん。コメントありがとうございます😊
私のプライベート記事のことまで、読んでくださって、照れし恥ずかしです。
今日は土曜日で、半日業務にも関わらず、レセプトの紙だしで遅くなってしまい、ぐったりした気持ちだったので、嬉しいコメントに感謝です。
梅雨明けした地域もあるようですね。暑い季節ですが、お互い頑張りましょうね。
スポンサーリンク
最新コメント
訪問有難うございます
プロフィール

なつこ

Author:なつこ
某クリニックの医療事務をしております「なつこ」と申します。
現在、医療事務と医師事務作業補助者の二束のわらじで勤務中。
全国の医療事務員の皆さま。診療報酬でつまずいた時、どうされてますか?
医師事務作業補助者の皆さま。あなたのドクターに不満はありませんか?

診療報酬早見表を調べる
(((uдu*)ゥンゥン
国保・社保に問い合わせる
(((uдu*)ゥンゥン
よくわからないまま算定する
(゚Д゚;)
医師事務作業補助者にもっと光を
✨✨
特にクリニック勤務の場合、病院勤務に比べ、相談する相手がいなくて困っていませんか?
かく言う私がその一人。診療報酬に携わる皆さん、医師事務作業補助者の皆さんへの応援ブログです。

(ちなみに、当ブログで掲載された診療点数の内容に関しては私個人の見解ですので、内容に関してのトラブルには一切責任を負いません。)
Google AdSense

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。



Google アナリティクス

当サイトではアクセス解析のためにGoogle アナリティクスを使用しております。

データ収集のためにCookieを使用します。

データが収集、処理される仕組みについては、ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用をご覧ください。



Amazon.co.jpアソシエイト

当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ内の記事から探す
入力した語句が含まれる記事を探せます!
『最後までお読み頂きありがとうございました。』
検査・画像のことなら
これが無ければ始まらない。是非とも一人一冊お勧めします
医療事務初心者さん推薦
薬のことならこの1冊で全て解決。持ち歩くのにも最適なサイズ感。絶対おすすめです。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
.posi { margin:5px 0px 20px 5px; }