わかる診療点数早見表ガイド 湿布枚数について

処方料 湿布枚数について

入院中の患者以外の患者に対して(外来で診察を受けた患者に)
なぜ湿布薬は70枚を超えてはいけないのか

平成28年4月の診療報酬改定の折、湿布については70枚を超えてはいけないという通知が出ました。70枚以上/回の湿布を処方されている患者は全国で30万人/月を超えていたとか。 今回の枚数制限によって年間数十億円の医療費削減が見込まれています。高齢者社会に向けて、医療費を削減するのに一番手っ取り早いところだったのでしょうか。確かに以前私が勤めていた病院でも内科にもかかわらず患者様の希望にそって1回につき140枚なんてことはザラでした。家の隅に眠ったまま、または使わずに捨てられてしまう湿布の医療費を考えると、確かに納得せざるを得ないところですかね。
処方上の注意
処方せん欄
- 医薬品名
- 投与総量
- 1回当たりの使用量及び1日当たりの使用回数、又は投与日数
- 使用に際しての注意事項等
例2 MS温しっぷ「タイホウ」200g
例3 モーラスパップ30㎎ 10cm×14cm 77枚
1日2回 1回2枚 膝に貼付 20日分
処方せん備考欄 (70枚を超えた場合は)
- 投与が必要であると判断した旨(1処方で70枚を超えて投与する場合)
疼痛が強いため、70枚を超えて湿布処方
レセプト摘要欄(70枚を超えた場合は)
- 投与が必要であると判断した旨(1処方で70枚を超えて投与する場合)
疼痛が強いため、70枚を超えて湿布処方
Q&A
Q:70枚超投薬の対象となる湿布薬にゲル剤は含みますか?
A:貼付剤のみに適用です。ゲル剤やチック剤、外用薬のオピオイド系鎮痛薬等は含みません。
Q:モーラステープを35枚、ロキソニンテープを42枚という風に種類を変えて処方をするのはどうですか?
A:認められません。湿布薬全体の合計枚数が70枚を超えてはいけません。
まとめ
70枚以下処方が始まった時は、患者様から「もっと湿布出してくれないの?」とか「いっぱい貼るから困るんだけど」といったクレームも多々ありましたが、1年経過してみると、ほとんどの人がその枚数でも十分足りているのか、文句を言う方も少なくなりました。内科なので、すんなり受け入れてくれたのかもしれませんが。それでも足りないとおっしゃられる方には、薬局で足りない分は買ってもらうようお願いしております。
先日、マラソン後の足の痛みが残っていたので、病院に行く程でもなかったので、ドラッグストアで湿布を購入しました。色々ありすぎて、(゚Д゚;)。それに高い!7枚で1000円~1500円するものまで所狭しと並んでいました。

健康保険ってホント助かりますね。この1~3割で湿布が処方してもらえるのですから。湿布70枚処方が始まって1年。どのぐらい医療費削減に功を奏したか知りたいものです。