明けましておめでとうございます
2019年、平成最後の年が始まりましたね。この度の年末年始休みは、なんと10日間もありまして、私はやっと明日仕事はじめです。10日間も休んで、明日から仕事となると、気分はどんより。のはずなのですが、今年はとても晴れやかな気分。というのも新年早々に長女から結婚話を聞きまして、親としても嬉しい限り。結婚式の詳しい日程はまだまだこれからですが、娘が話してくれた彼からのプロポーズの言葉に、本人以上にワクワクドキドキした母でした。今年はプライベートでも忙しくなりそうです。
昨年の目標
みなさん、今年の目標は決めましたか?私は毎年、新年に自分の目標を立てて紙に書いて、自分の机の上に貼っています。昨年も同様にブログ内で、今年の目標を皆さまにお伝えしましたが、➡今年の目標決めましたか?
残念ながら昨年は実行できませんでした。フルマラソンは2回だけの出場だったのですが、タイムは5時間18分。5時間切りにはまだまだ。しかし、ハーフマラソンでは2時間20分と私の自己最高記録は打ち立てられたので、今年こそ、目標を達成するつもりです。
今年の目標
昨年はなんと仕事に関して、何の目標も打ち立てていませんでした。というのも仕事に関しては、慣れきってしまったこと、環境が変わらないことなどを言い訳に前進する目標が見つからなかったからです。今年は仕事、プライベートとそれぞれ目標を立ててみました。
- (プライベート編1)マラソンで5時間切りをする(月間150K走り込みをする)
なんだ去年と同じじゃないの!という感じですが、5時間切りは私にとって永遠のテーマ。1分でも速くゴール出来るように、具体的に月間の走り込み目標を掲げてみました。ランニングの記録を「ナイキラン」アプリで、フレンド登録した方々と競い合っているのですが、速い方々は皆月間200K前後の走り込みをしているのです。私は今までは月間50~80K程度しか走れていなかったので、今年は月間150Kの走り込みをして、初の5時間切りを果たしたいと思います。
二つ目の目標はこれ!実は私はボランティアで週に1度日本語教師をしているのですが、我流で教えているので、教え方が今一つ分からなくて、学習者の方に伝わらないことも。ボランティアなんだから、日本語で話をしている程度で楽しんですればいいのですが、せっかく頑張っている外国人の方に少しでも分かりやすく日本語を教えることが出来たらいいなと、本格的に日本語教師の勉強をしてみようと思ったわけです。日本語教育能力検定試験を一通り勉強したら、少しは教え方も分かるかなと、目標に決めました。
最後に仕事での目標です。仕事のために診療報酬を覚えたり、薬の名前や病名を記憶したりと今まで色々と努力してきましたが、私の苦手な分野に目をつぶっていたのがこれ!患者様の情報は簡単にカルテを開けばわかるものなので今まではあまり努力をして来なかったのです。しかし、患者様の顔と名前を一致させて、簡単に病歴を言うことができれば、とても医師や仕事の役に立つことが出来ます。そのために、毎日来院された患者様の一覧を1日5分の時間を割いて見直して、意識して記憶していこうと思います。
まとめ
今年の目標も決まったことですので、明日からさあ仕事も頑張ります。来年また実行出来た方どうかは報告させてもらいますね。今年もブログ内で医療事務の事を中心に、不定期で発信し続けていこうと思っていますので、皆様宜しくお願い申し上げます。
スポンサーサイト