分かります!!!
今の職場はすごくいい環境なんですけど、家庭との両立だったり返戻の山がどっさり帰ってきたりすると無性に辞めたくなります(笑)
私はまだ医療事務歴4年ちょっとですが職場では1番長くなりイレギュラーな事が起こったりするとふと辞めたいなー、逃げ出したいって思っちゃいます!!
いつもブログ参考にさせて頂いてます( ¨̮ )
ホントに分かりやすくて助かってます!!
wakaさん。コメントありがとうございます。
つぶやきのような私の不満にご賛同いただき、うれしいです。
毎日辞めたい~。辞められない~。を繰り返している今日この頃。
同じ思いを持っている人が一人でもいることがとても元気の源になります。
ありがとうございます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
M様大丈夫ですよ。先ほどのコメントはすぐに削除させて頂きました。私への個人的なコメントをご希望の場合は、メールフォームをご利用いただいてもいいですよ。パソコンでブログをご覧頂きましたら右下にございます。次回から良かったらご利用くださいね。
M様、先ほどの削除ご希望メールの内容を読まずに慌てて削除してしまったので、内容をすべて覚えていないのですが、嫌がらせを受けているなら、もうそんな職場やめましょう。
でもやめる前に何故そこまでするのか、絶対に聞いて確かめましょう。直接相手に聞くのが一番です。意外と勘違い!なんてこともあります。人はついその場の雰囲気とか空気で物事を把握してしまいますが、誤解なんてことも絶対にないとは言えません。
覚悟を決めて行動すれば必ず結果はついてきます。もしそれでも変わらないようなら、辞めて新しい職場探すのもありです。
諦めるか、戦うか、決めるのは貴方です。頑張って!応援しています。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
M様。心を病むまで頑張ることなんてありません!院長がスタッフを疑うなんて!ましてやそんなに陰で頑張ってきた人を評価せずに、ただ冷遇するなんてひどすぎます。私なら辞めます!
意地悪をして、自分から「辞めます」というのを待っているのでしょうね。無理に辞めさせたとなると、訴えられたりでもしたら困るからでしょう。大きな組織ならさらにその上の役職の人に直談判も出来ますし、労働組合もありますが、クリニックなどは本当に小さな組織なので、何か歯車が狂いだすと、相談相手もなく逃げ場もなくで、どうしようもなく辛いですよね。
私も専業主婦を20年近くやってから、医療事務を始めました。なのでその大変さはよくわかります。保険証ひとつ入力できませんでした。電話の応対も全く怖くて出来ませんでした。医療の言葉が全くわかりませんでした。看護師さんや先輩スタッフにもよく怒られました。勉強してもちんぷんかんぷんで泣きそうでした。自分よりも遥かに若い事務スタッフにまで敬語を使う毎日でした。
しかし、今思うとあの辛い時が必ず自分の一部になっているのです。Mさんの辛い今も必ずや笑える時が来ます。
給与や手当などの問題で、今のところを辞められないのなら仕方がありませんが、幸い医療機関はあちらこちらにあるものですし、少し業界は違いますが介護関係も人が足りない状態です。
また派遣という形で働く選択肢もありますよ。私も最初はニチイ学館の派遣でしたので、労働条件や自分に合わない時などは、他の医療機関を紹介してくれるので、ある意味働きやすかったです。私も3回医療機関を変わりましたが、自分に合うところがきっとあるはずです。コロナ禍で多少求人も減っているかもですが、きっとMさんにあった職場が見つかる筈です。
あと、辞めるといってから1か月、頑張って働く必要もないですよ。有給余っていませんか?あれば有給を消化して辞めればいいのです。有給がないのなら、本当に嫌なら、無給を覚悟して出勤しなければいいだけです。
まずは自分によく問いかけてください。それから夫やご家族とよく相談してください。あと、心を許せる医院のスタッフがいれば、相談してみてください。あなたの身近に必ず味方がいるものです。