ついに恐れていた事態が
先日院長からこんなことを言われました。
「今度新しく電子カルテが変わるんだけど、保険証入力が要らないらしいよ。カードリーダーで読み取って勝手に入力してくれるらしいわ。」
え!!!それって、凄いことだよね。保険証入力の面倒さがなくなるってことだよね。期限を切ったり、有効な保険証を確認したり、桁数が違うって返戻されることもないってことだよね。それってすごすぎない!!!保険証確認は医療事務の基本の基本。そこが無くなるなんて( ゚Д゚)
でもちょっと待ってよ待ってよ。それって事務の仕事が大幅に縮小されるってことだし、もちろん電カルに任せて100%ってことはないかもだから、多少その電カル操作の人間は必要だけど、今までみたいにこんなにスタッフ必要?受付人数減らされるんじゃない?
当院は受付事務に常時3名配置されていて、おまけに全員正社員。このコロナ禍で院長も経営が大変なようですし、人減らしはそこまで来ているような感じ。一体だれが?まさか全員パートになれって言われるんじゃ・・・まあ雇用契約がありますからね、無理やりってことはもちろんないんでしょうが、一番年配の私に穏やか~にその提案があるやもしれません。
医療事務の要らない時代。もうそこまで来ています。そのとき自分に何が出来るか。どう対処していくか。実はそのために新たな道を模索しはじめています。よかったらそちらのブログも最近始めましたので、良かったらご覧ください。→古物商なつこの物語
スポンサーサイト
このコメントは管理人のみ閲覧できます
R様。コメントありがとうございます。私もAmazon出品をやり始めたばかりで、古物商の認可が下りたら、輸入せどりもやってみたいなと思って勉強中です。今後、介護の方に行こうかなとか色々迷いもあるのですが今は複業の時代。楽しいこと、好きなことを出来たらいいなと。古物商のブログも更新していきますので、良かったらまた覗きに来てください。
なつこさん、こんにちは
私が働くクリニックでは、あまりコロナの影響はなく、いつもと変わりなく勤務をしております。
最近、常勤看護師を求人しているのですが、なかなか良い人に巡り合えず苦労しております。
病院と違って、クリニックでは一つの業務だけに専念できる訳ではなく、人事や経理、設備管理まで、複数のユーティリティが必要ですね。
それにしても、なつこさんの行動力には驚かされます。
いつもチャレンジ精神に溢れていて凄いですよね。
なつこさんのそういうところを院長は評価されているのでは?
陰ながら応援しております(*'▽')
A様。嬉しいコメントありがとうございます。こうやって読んでくださる方のお陰で、私も医療事務の勉強を頑張れて、どなたかに役立てることもでき、幸せものだと思っています。
クリックは本当に人が大事ですよね。それ、よくわかります!人がいいだけでも駄目だし、仕事が出来るだけでもダメだし、気配りもきいて、仕事も出来て、みんなと上手くやれる方って中々いないですものね。
小さいながらもクリックルールがあってそれに素直に応じてもらえる人、院長のやり方をリスペクト出来る人、スタッフみんなと一緒に楽しくやれる人、みんなの輪を壊さない人。そして勿論仕事の出来る人。そんな方が早く見つかるといいですね。