コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
Re: 新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業について
今後のことはどうぞゆっくり考えて下さい。きっといいことが待ってますよ。
最近こんな本を読みました。
「毎日読みたい365日の広告コピー」松浦弥太郎
とても元気の出る言葉、キャッチコピーが沢山書いてある本です。
その中にこんなコピーがありました。
「嫌々働くほど、人生は長くない」(富士タクシーチラシ 2010年 コピーライター:日下部浩一作)
ゆっくり休んで、新しいこと始めたら、また教えて下さいね。Mさんのこと陰ながら応援させて頂きます。
管理人のみ閲覧できます
Re: 保険証登録について
電子カルテの保険証の入力に関するご質問ですね。頭書きは誰でも一番初めにつまづき、且つとても重要な業務ですので、今のうちにしっかり頭に叩き込めるといいですね。
ご質問の内容にお答えしたいところなのですが、私は、今まで、Medicom-HRiVの電子カルテを使用したことがなく、正式な入力の仕方にはお答え出来ません。ただ一般的に言えるのは、高額認定等を提出されない患者様に関しては、Wさんが言われるように、入力なしの項目でいいのではないでしょうか。
もしほ具体的に聞ける諸先輩がいらっしゃらないとしたら、絶対に電子カルテのマニュアル本が院内に備え付けてあるはずです。その電子カルテ内にも電子マニュアルが内蔵されている場合もあります。それでもわからなければ、電子カルテ会社に直接聞いてみるといいですよ。私はもう古株のベテラン医療事務員ですが、それでも未だに日々わからないことにばかり遭遇するので、そういう時は関係部署に聞きまわることにしています。「え!こんな単純なこと聞いていいの?」ってことも、聞いて大丈夫!こちらはそのカルテを使用しているユーザーですので、親切に教えてもらえるはずです。
管理人のみ閲覧できます
Re: 新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業について
私も副業で、インターネットで古本屋始めました。
古本を仕入れるときが今は一番楽しいです。
医療事務もいつまで出来るか分からないし。新しいことにドンドン挑戦していきたいですね。
管理人のみ閲覧できます
Re: 新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業について
M様。コメントありがとうございます。
経営の片棒を!大変そうですね。クリックの1従業員を超えた存在になることは、リスクも多いでしょうね。
幸い私はそこまでの立場ではありませんが、当院の師長は若干経営にも首を突っ込める、そういう存在で、力がある分、他のスタッフに対しても威圧的で、私はそこが嫌で嫌で。仕事を辞めたいなあーと思うことも度々です。
小さいところって、その場に寄って悩みは違いますが、意見を言いたくても労働組合もないし、気に入らないなら辞めるしかない。難しいところです。
Mさんのご苦労、心中お察し致します。無理せずがんばって下さいね。