FC2ブログ

診療報酬改定2022 「リフィル処方箋」

あけましておめでとうございます


今年はいよいよ2年に1度の大イベント、診療報酬改定の年です。医療事務に携わる者なら誰もが恐れる忙しくも頭を悩ませる春の到来です。訳の分からぬ膨大な文章に目を通し「これ取れるのかなあ~」「この算定の意味わからんなあ~」あーでもないこーでもないと頭の痛くなる春なのです。

さて折角の大イベントです。こうなったら楽しんじゃいましょう。私は変化が好きな人間なもんで結構この診療報酬を楽しみにしています。つまらない膨大な資料を読み解くのはミステリー小説を読むのと同等。誰よりも早く誰よりも詳しくこの難攻不落のこの診療報酬改定は楽しんだもんがちです。





情報発信致します


さてこのブログでは皆様の診療報酬改定お助けマンとして、診療報酬改定に関する記事情報を紹介していきます。カテゴリーは以下の通り。是非皆様の医療事務にお役立て下さい。

カテゴリー:診療報酬改定2022






リフィル処方箋


リフィル処方箋導入決定
この記事を読んで私個人としては衝撃を受けました。ついに来たか!患者側に立ったこの政策!あっぱれ厚労省!と。
一定期間内であれば医療機関の受診なしで繰り返し利用できる処方箋を出す制度。例えば医師が投薬を指示する際に、90日分の薬を「30日分を3回」などと利用可能な回数とともに記載する。薬の処方のためだけに医療機関を受診する必要がなくなる。



患者側の立場で言わせてもらうと私は高血圧症の薬を毎月もらっているのですが診察なんてわずか数十秒。1分もあればいい方です。「どうですか?血圧手帳見せてくださいね」と言われてみせると「あーいいですね。じゃあいつもの薬を出しておきますね。」ざっとこれだけです。これで特定疾患療養管理料225点まで取られちゃあ詐欺じゃん!なんて言いたくなります。225点って3割の私にとっては675円ですから。それに再診料+外来管理加算+明細書発行体制加算、おまけに処方箋料なんていう一般人には訳のわからぬお金を取られて、合計1400円ぐらい払わされるのです。よくぞ素人の皆様は黙っていられるものです。病院の薬が薬局に売ってたらなあ~って思われることもあるでしょう。
もちろん医療の側から言わせてもらうと「そりゃあ薬は医者の見立てがあってからこそなんだし。その手数料なんだから仕方ないじゃん!」ってことで、それでお給料をもらっている側としても「厚労省が正式に認めた料金表なんだから文句は言わせないぜ」っていう感じです。



そしてこのリフィルの登場。リフィルとは辞書を調べるとこういう意味

リフィル【refill】



 詰め替え補充用の物品


 バインダー帳簿類の差し替え用紙


 ボールペンなどの替え芯(しん)。



いわゆる薬の詰めかえですね。同じ処方で同じ日数なら病院に行かずとも薬を詰め替えてくれる処方箋のことなんですね。
夢のようじゃないですか。毎月行っていた病院に一回診察を受けただけで3回分(30日分×3回)の処方箋をもらえるのです。まだ詳しいことはわかりませんがリフィル処方箋の時は処方箋料とかは上がるんでしょうか。多少1回の診察代が上がったとしても病院に行くという手間や時間を考えると安いものです。
但し、症状が安定している患者であること!そこが条件ですが。



採用するしないは医師の判断


しかしこの制度医者が必要と判断しなければ何の効力もありません。当院のドクターに試しに聞いてみたところ「そんなのしないよ」って感じでした。医者としては患者の顔色をみること=診察だから。とのこと。でも薬だけもらいに来てる患者様の顔なんて見たこともないのになあ~という矛盾だらけの回答なんですが・・・

今後世間でこれが当たり前になれば患者側からの要求もあるかもしれませんし、世間の動向に影響されるのでしょう。






まとめ


医療機関によっては今でも90日まとめて処方しているところもあります。または毎月来てもらうけど毎回診察ではなく薬だけでもいいよというところも。(但しこの場合再診料等はかかります)

診療報酬の原則に乗っ取ればそれは✖!患者様の様子をしっかりみて処方することが原則ですから。でも何回も医療機関に行くのはお金もかかるし大変だよなあ~という患者側と医療側の折衷案といったところでしょうか。リフィルの間は医療機関に行かずして薬局のみを訪れるということになると、薬剤師の役割が大きくなっていくことでしょう。またこの辺りを注意してみていきたいと思います。




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

うちのクリニックの院長は、こちらの制度に大賛成でした。ただ、一回に90日分処方していることが多いのであまり変わらないのかな…?眠剤が処方されてて30日分が限度、、それで毎月仕方なく来ているっていう患者さんにはすごくいいのかな?と思いました!

Re: 診療報酬改定2022 「リフィル処方箋」

yママ様。コメントありがとうございます。当院の院長は一回の処方は30日までとし、そのあと診察なしで薬のみを2回まではOKとしているので、リフィルにすると薬のみの時の再診料が算定出来なくなるため(おそらく経営のため)、採用しないのかなと思います。
しかし患者様からの要望があった場合(病状安定の患者様に限る)は、採用せざるを得ないのかなとも。
また詳しいことがわかりましたら、ブログにのせていきますので、また覗きに来てください。
スポンサーリンク
最新コメント
訪問有難うございます
プロフィール

なつこ

Author:なつこ
某クリニックの医療事務をしております「なつこ」と申します。
現在、医療事務と医師事務作業補助者の二束のわらじで勤務中。
全国の医療事務員の皆さま。診療報酬でつまずいた時、どうされてますか?
医師事務作業補助者の皆さま。あなたのドクターに不満はありませんか?

診療報酬早見表を調べる
(((uдu*)ゥンゥン
国保・社保に問い合わせる
(((uдu*)ゥンゥン
よくわからないまま算定する
(゚Д゚;)
医師事務作業補助者にもっと光を
✨✨
特にクリニック勤務の場合、病院勤務に比べ、相談する相手がいなくて困っていませんか?
かく言う私がその一人。診療報酬に携わる皆さん、医師事務作業補助者の皆さんへの応援ブログです。

(ちなみに、当ブログで掲載された診療点数の内容に関しては私個人の見解ですので、内容に関してのトラブルには一切責任を負いません。)
Google AdSense

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。



Google アナリティクス

当サイトではアクセス解析のためにGoogle アナリティクスを使用しております。

データ収集のためにCookieを使用します。

データが収集、処理される仕組みについては、ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用をご覧ください。



Amazon.co.jpアソシエイト

当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ内の記事から探す
入力した語句が含まれる記事を探せます!
『最後までお読み頂きありがとうございました。』
検査・画像のことなら
これが無ければ始まらない。是非とも一人一冊お勧めします
医療事務初心者さん推薦
薬のことならこの1冊で全て解決。持ち歩くのにも最適なサイズ感。絶対おすすめです。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
.posi { margin:5px 0px 20px 5px; }