FC2ブログ

診療報酬改定はまず予習すべし!

基本方針を読むべし


1月は診療報酬改定までまだ間があるため、ついついノンビリしてしまいますよね。でも今が実はチャンスなんです!まだ厚労省から大した取り決めが出ていない時期ではありますが、基本方針は既に決まっています。基本方針を知っていると実際に改定事項が発表された時に戸惑わずに、てきぱきと事務処理を勧める余裕が出来るもの。まずは厚労省の基本方針を読んでみましょう。


令和4年度診療報酬改定の基本方針








「え!10Pもあるじゃないの!それに同じことばかり羅列していて最後まで読む気がしないよ。」

確かに、ですよね。まあそこはちょっとぐっと我慢して小学生の頃の音読を思い出して口に出して読んでみるのもよし。アンダーラインを引きながら読むのもよし。結構政府のしたいこと、今必要なことが見えてきませんか。






繰り返し出てくるワードに注目


つまらないなあ~と思いながら基本方針を読んでいくと同じワードが繰り返されていることに気づきます。まずはワードだけでもピックアップしましょう。



  • 新型コロナワクチン

  • 医療機関間の役割分担と連携

  • 人生100年時代

  • 安心安全

  • 住み慣れた地域

  • 医師の働き方改革

  • デジタル化

  • かかりつけ医

  • 患者ニーズ


政府は今のコロナワクチン化での医療を見ているのはもちろん、すぐその先にある超高齢化社会にどう対応していくか、それに向かって長いスパンで医療体制を見直していることがわかります。

2025年には段階の世代がすべて後期高齢者となるのにそれを支える若者が減り、医療を支える人間がいなくなる。そうなることを恐れて駆け足でデジタル化を進め、医療の分担化を図り、働き手の収入を上げ、地域で医療確保がしっかりと果たせるよう下準備をしてくださいよ。という狙いのようです。







具体的な改定案


ここには基本方針しか書いてありません。「○○すべきである、必要である、重要である」そういう表現の部分は見過ごしてもOK!

しかし、基本方針の後半部分になると「~を確保」「~取組」「~推進」などのように断定的に書いてある部分がありますね。これは何らかの具体案として出てくるんだなと、頭にいれておくとよいでしょう。

どうもこれを読むと



  • かかりつけ医に対しての何らかの算定が変わりそう

  • 医師の働き方改革で医師事務作業補助者の加算が増えそう

  • 不妊治療の保険適用があるなあ

  • 初診からのオンライン診療始まるんだ

  • 精神医療、難病医療の点数アップしそう

  • 後発医薬品益々推進されて、薬の名前しっかり覚えなきゃ

  • 紹介状なしの患者の定額負担もっと上がりそう

  • 長期処方から反復利用の処方箋が出るんだね


こんな風に自分なりに予習しておくと、すんなりと3月の診療報酬改定に対応しやすくなります。







まとめ


診療報酬改定は面白がった方が勝ちです。暇なときに厚労省のホームページをクリックしてみる。そこから始めてみませんか。

中医協(中央社会保険医療協議会)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

スポンサーリンク
最新コメント
訪問有難うございます
プロフィール

なつこ

Author:なつこ
某クリニックの医療事務をしております「なつこ」と申します。
現在、医療事務と医師事務作業補助者の二束のわらじで勤務中。
全国の医療事務員の皆さま。診療報酬でつまずいた時、どうされてますか?
医師事務作業補助者の皆さま。あなたのドクターに不満はありませんか?

診療報酬早見表を調べる
(((uдu*)ゥンゥン
国保・社保に問い合わせる
(((uдu*)ゥンゥン
よくわからないまま算定する
(゚Д゚;)
医師事務作業補助者にもっと光を
✨✨
特にクリニック勤務の場合、病院勤務に比べ、相談する相手がいなくて困っていませんか?
かく言う私がその一人。診療報酬に携わる皆さん、医師事務作業補助者の皆さんへの応援ブログです。

(ちなみに、当ブログで掲載された診療点数の内容に関しては私個人の見解ですので、内容に関してのトラブルには一切責任を負いません。)
Google AdSense

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。



Google アナリティクス

当サイトではアクセス解析のためにGoogle アナリティクスを使用しております。

データ収集のためにCookieを使用します。

データが収集、処理される仕組みについては、ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用をご覧ください。



Amazon.co.jpアソシエイト

当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ内の記事から探す
入力した語句が含まれる記事を探せます!
『最後までお読み頂きありがとうございました。』
検査・画像のことなら
これが無ければ始まらない。是非とも一人一冊お勧めします
医療事務初心者さん推薦
薬のことならこの1冊で全て解決。持ち歩くのにも最適なサイズ感。絶対おすすめです。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
.posi { margin:5px 0px 20px 5px; }