FC2ブログ

2つ以上の在宅療養指導管理料の算定について

  診療点数早見表って、医療事務には必要不可欠ですよね。でもどうして難しく書いてあるんでしょう。ここではもっと簡単にわかりやすく解説します。


在宅医療の部において「第1款 在宅療養指導管理料」に掲げられているC100~C116に関しては、同一医療機関において、同一月に2つ以上の指導管理を行っても、主たる指導管理の所定点数で算定します。

 <第2節 第1款 在宅療養指導管理料の項目> <在宅療養指導管理材料加算>









C100 退院前在宅療養指導管理料(100点)


    乳幼児加算(6歳未満) (+200点)


C101 在宅自己注射指導管理料
   1.複雑な場合      (1230点)
2.1以外の場合
イ.月27回以下の場合 (650点)
ロ.月28回以上の場合 (750点)
    導入初期加算     (+580点)
C150 血糖自己測定器加算 1.月20回以上(400点)2.月40回以上(580点)3.月60回以上(860点)4.月80回以上(1140点)5.月100回以上(1320点)6.月120回以上(1500点)

C151 注入器加算(300点)

C152 間歇注入シリンジポンプ加算 1.プログラム付シリンジポンプ(2500点)2.1以外のシリンジポンプ(1500点)

C152-2 持続血糖測定器加算(要届出)1.2個以下の場合(1320点) 2.4個以下の場合(2640点) 3.5個以上の場合(3300点)

C153 注入器用注射針加算 1.1型糖尿病等(自己注射が1日4回以上)血友病(200点) 2.1以外の場合(130点)

C161 注入ポンプ加算(1250点)




C101-2 在宅小児低血糖症患者指導管理料(820点)


C101-3 在宅妊娠糖尿病患者指導管理料 (150点)


C102   在宅自己腹膜灌流指導管理料(4000点)



頻回指導管理加算(月2回まで)  (+2000点)


C154 紫外線殺菌器加算 (360点)

C155 自動腹膜灌流装置加算 (2500点)






C102-2  在宅血液透析指導管理料     (8000点)



頻回指導管理加算(2月・月2回)(+2000点)


C156 透析液供給装置加算(10000点)






C103 在宅酸素療法指導管理料
   1.チアノーゼ型先天性心疾患 (520点)


   2.上記以外        (2400点)

C157 酸素ボンベ加算 1.携帯用酸素ボンベ(880点) 2.1以外の酸素ボンベ(3950点)

C158 酸素濃縮装置加算 (4000点)

C159 液化酸素装置加算 1.設置型液化酸素装置(3970点) 2.携帯型液化酸素装置(880点)

C159-2 呼吸同調式デマンドバルブ加算(300点)


C171 在宅酸素療法材料加算 1.チアノーゼ型先天性心疾患の場合(780点) 2.その他の場合(100点)


C104 在宅中心静脈栄養法指導管理料 (3000点)


C160 在宅中心静脈栄養法輸液セット加算(2000点)


C161 注入ポンプ加算(1250点)






C105 在宅成分栄養経管栄養法指導管理料(2500点)

C161 注入ポンプ加算(1250点)


C162 在宅経管栄養法用栄養管セット加算(2000点)


C105-2 在宅小児経管栄養法指導管理料(1050点)

C162 在宅経管栄養法用栄養管セット加算(2000点)


C161 注入ポンプ加算(1250点)


C106  在宅自己導尿指導管理料   (1800点)


C163 特殊カテーテル加算 1.間歇導尿用ディスポーザブルカテーテル イ.親水性コーティングを有するもの(960点) ロ.イ以外のもの(600点) 2.間歇バルーンカテーテル(600点)






C107  在宅人工呼吸指導管理料   (2800点)


C164 人工呼吸器加算 1.陽圧式人工呼吸器(7480点)2.人工呼吸器(6480点)3.陰圧式人工呼吸器(7480点)


C170 排痰補助装置加算(1800点)


C107-2 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料
       1.在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料1 (2250点)


   2.在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料2 (250点)

C165 在宅持続陽圧呼吸療法治療器加算 1.ASVを使用した場合(3750点) 2.CPAPを使用した場合(1100点)


C171-2 在宅持続陽圧呼吸療法用材料加算(100点)


C108 在宅悪性腫瘍等患者指導管理料 (1500点)

C161 注入ポンプ加算(1250点)


C166 携帯型ディスポーザブル注入ポンプ加算(2500点)


C108-2 在宅悪性腫瘍患者共同指導管理料(1500点)


C109 在宅寝たきり患者処置指導管理料(1050点)


C110 在宅自己疼痛管理指導管理料  (1300点)


C167 疼痛等管理用送信機加算


C110-2 在宅振戦等刺激装置治療指導管理料(810点)


C167 疼痛等管理用送信機加算


C110-3在宅迷走神経電気刺激治療指導管理料(810点)


C167 疼痛等管理用送信機加算


C110-4 在宅仙骨神経刺激療法指導管理料(810点)


C111    在宅肺高血圧症患者指導管理料(1500点)

C168 携帯型精密輸液ポンプ加算(10000点)


C168-2 携帯型精密ネブライザー加算(3200点)


C112 在宅期間切開患者指導管理料(900点)


C169 気管切開患者用人工鼻加算 (1500点)


C114  在宅難治性皮膚疾患処置指導管理料(1000点)


C116  在宅植込型補助人工心臓(非拍動流型)指導管理料(45000点)




2つ以上の在宅療養指導管理料の算定について



二つ以上の管理料がある場合
これは間違い!↑

このように算定します↑



まとめ


管理料はとても大きな医療算定の柱であり、絶対に漏らすことは出来ません。自分への反省も含めて管理料算定のルールを勉強してみました。今週はレセプトの山場ですね。地域によっては今週から梅雨入りするところもあるようですね。みなさん、体に気を付けてレセプト業務、頑張りましょう。




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

スポンサーリンク
最新コメント
訪問有難うございます
プロフィール

なつこ

Author:なつこ
某クリニックの医療事務をしております「なつこ」と申します。
現在、医療事務と医師事務作業補助者の二束のわらじで勤務中。
全国の医療事務員の皆さま。診療報酬でつまずいた時、どうされてますか?
医師事務作業補助者の皆さま。あなたのドクターに不満はありませんか?

診療報酬早見表を調べる
(((uдu*)ゥンゥン
国保・社保に問い合わせる
(((uдu*)ゥンゥン
よくわからないまま算定する
(゚Д゚;)
医師事務作業補助者にもっと光を
✨✨
特にクリニック勤務の場合、病院勤務に比べ、相談する相手がいなくて困っていませんか?
かく言う私がその一人。診療報酬に携わる皆さん、医師事務作業補助者の皆さんへの応援ブログです。

(ちなみに、当ブログで掲載された診療点数の内容に関しては私個人の見解ですので、内容に関してのトラブルには一切責任を負いません。)
Google AdSense

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。



Google アナリティクス

当サイトではアクセス解析のためにGoogle アナリティクスを使用しております。

データ収集のためにCookieを使用します。

データが収集、処理される仕組みについては、ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用をご覧ください。



Amazon.co.jpアソシエイト

当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ内の記事から探す
入力した語句が含まれる記事を探せます!
『最後までお読み頂きありがとうございました。』
検査・画像のことなら
これが無ければ始まらない。是非とも一人一冊お勧めします
医療事務初心者さん推薦
薬のことならこの1冊で全て解決。持ち歩くのにも最適なサイズ感。絶対おすすめです。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
.posi { margin:5px 0px 20px 5px; }